これってどんなこと?

子育てのことや日々気になることを書いています

ベビーカーで電車の乗り方や買い物かごの持ち方など


スポンサードリンク

f:id:norizosan:20201217132219j:plain



赤ちゃんが産まれて1か月くらいするとお外に散歩に出かけたりしますね。

抱っこひもでおでかけや買い物などもいけますが、
赤ちゃんが成長するに連れて重くなってくるので、
抱っこひもではしんどくなってきます。

そうするとベビーカーの出番ですね。

ベビーカーにはA型やB型というのがあります。
私は妊娠するまでベビーカーのことなんかわからなかったので
選ぶべきベビーカーがあるということ知りませんでした。

A型のベビーカーはリクライニングができて、生後1か月から乗せれます。

B型のベビーカーはあまりリクライニングしないものもあり、
生後7か月くらいから使えます。

A型のベビーカーは月齢が低くて使えますし、対面や背面と
どちらでもいけるものもあるので赤ちゃんの顔を見ながら、
移動ができるのもいいですね。

ただ、このベビーカーはサイズが大きいです。
そして重いです。
さらに、高機能な作りになっているので、価格も高額です。

一方、B型は軽くて持ち運びがしやすいです。
買い物など行くときには便利だと思います。
ベビーカーを玄関に置くときにもA型に比べると場所も取らずにいいですね。
価格もお安くあります。

最近ではB型の要素も踏まえた感じの、リクライニングができて、
月齢が低くても使えるというものもあります。

私は、比較的安価だったこういうタイプのベビーカーを使用していました。
リクライニングができて軽いタイプでしたね。

 

ベビーカーの時、買い物かごをどうする?

赤ちゃんと一緒に買い物に行くときにはベビーカーをおすすめします。
抱っこひもだと荷物と赤ちゃんとで、
重すぎて帰ってくるとぐったりと疲れてしまうことがよくありました。

ベビーカーでスーパーなどに買い物にはじめて行ったときに
買い物かごってどうしたらいいんだろう?って疑問でした。

周りのお母さんたちをみてみるとベビーカーに買い物かごをかけてるんですよね。

私はなにも用意せずに買い物に行ってしまったので、
ベビーカーを片手で押しながら、片手で買い物かごをもつという。

はじめてのベビーカーでの買い物はちょっと大変でした。

急いで赤ちゃん用品売り場にいってベビーカーの持ち手にひっかけられる
フックを2個かいました。

このフックを持ち手に取り付けてそのふっくに買い物かごをひっかけます。
すると両手でベビーカーを押しながら、商品を選び、かごの中にいれて、
買い物ができるようになります。

これはラクチンでしたね。
いままで抱っこひもで買い物に行ってて、
子供も重いし、荷物も重いしでヘトヘトだったんです。

ただ、軽いベビーカーを使っていると、買い物をたくさんして、
買い物かごに荷物がいっぱいだと、
あかちゃんよりも、荷物の方が重くてベビーカーがかごの重さで
持ち手側に倒れることがありました。

私は何度かそれを経験してて、ベビーカーに乗ってた赤ちゃんは、
急に景色が上向きに変わったのでびっくりしたでしょうね・・・

ギャン泣きしてました!!泣き止まなくて、
子供を抱っこして、荷物をベビーカーに置いてベビーカーを押してました。

こういうこともあるし、ベビーカーを嫌がって泣くこともあるので、
散歩や買い物など外出する時には、
折りたためてコンパクトな抱っこひもをいつも持ち歩いて、
ぐずると抱っこができるようにしてました。

 


ベビーカー で電車に乗る

ベビーカーで電車に初めて乗る時、ドキドキしましたね。

子供が泣かないだろうかとか、乗り降りがスムーズにできるだろうかとか。

ベビーカーで電車に乗る時にはできる限り空いている時間に
乗るようにしましょう。

ラッシュ時に乗ると嫌がられます。
そして赤ちゃんもちょっとかわいそうだったりします。

私も混んでいる電車にベビーカーで乗って子供がつぶされそうにならないかとか
心配になったことあります。

結局は、普通とかの空いている電車に乗り換えたり、
泣いた時には、電車から途中の駅で降りて、
少し水分をとらせたり、おやつをあげたりしてからまた乗ったりしました。

電車の車いすなどのスペースが空いているときにはその辺りに
ベビーカーを止めていました。

自分が座りたいときには、開かないドアの方にベビーカーをおいて
横の開いてるイスに座ったり。

あとは、あまり人が通らないであろう車両の端っこの咳に座って
その前にベビーカーを置いたりしてました。

電車から降りるときがちょっと緊張するんですよね。
たまにベビーカーの車輪が電車の扉にひっかかって、
降りれないみたいになっている人もみかけますね。

前輪をあげて駅のホームに前輪を下ろして、それから後輪を降ろすと
うまく電車から出れます。

まあ、大変そうになったら周りの人が助けてくれたり、
ベビーカーを持ち上げてくれたりしますよ。

親切な人もたくさんであいました。

私も大変そうなお母さんをみかけたら手伝うようにしています。

あと、電車に乗る時、降りるとき、乗り換えをするときなどは、
ホームのどの辺りにエレベーターがあるのか
前もって調べておくとスムーズに移動ができます。

最近はネットでどの駅のどのあたりにあるかというのがあったりしますよね。

駅の表示でもたまにみかけます。


あまり苦痛に考えずに、色々とおでかけするのもいいと思いますよ。


ベビーカーって何歳まで?

ベビーカーって何歳まで使えるの??って考えながら購入する人もおおいでしょう。

ベビーカーの適用月例って、商品によって違うんですけど、
最長36か月とか48か月とか書いてあります。

うちの場合はですが、2歳過ぎると乗る頻度が少なくなっていきました。
ベビーカーに乗るよりも歩きたいみたいな。。。

なので2歳の半ばには上の子も下の子も完全に卒業してましたね。

下の子はよくだっこ!っていう子だったので、
うーんちょっと無理!!休もうか・・・といいながら歩かせていました。

知り合いの子供は3歳くらいでも乗ってたりしましたが・・・
眠くなると大変みたいなので軽量なバギーのようなものを
使っていましたね。


ベビーカーを購入する時には長く使えるから48か月とかいてある
そういうのがいいのかなと思いましたが、
知人に4歳くらいになったら乗らへんようになるで・・・

っていわれたので、最長の適用月例は気にしないでもいいのかなと
思って購入しました。


ベビーカーに子供をのせていると落とし物に注意です!!

ショッピングセンターの落とし物のところに何度も行きました。

知らないおばちゃんからも靴下落ちてるよ・・・
って声かけてもらったことも。

靴も落としたし、靴下も落としたし、帽子も落としました。

ベビーカーに乗せてるときに、時々チェックした方がいいですね。