これってどんなこと?

子育てのことや日々気になることを書いています

子供のスマホ問題!安全にネットと付きあう方法


スポンサードリンク

f:id:norizosan:20210522104507j:plain


Line
が連絡手段となり、友達とオンラインゲームで遊ぶ場面も急増!

さらには、小中学校の授業にタブレット端末を取り入れることも増え、

今や子供にとってもネットにつながる環境は切っても切れない存在です。。

 

とはいえ、それと同時にSNSを利用したいじめや詐欺など、

巧妙で悪質な行為も増えているので、

正しく使えているのか心配になりますよね。

 

そこで今回は、子供が安全にネットと付き合う三つの方法をお伝えいたします。

 

子供のスマホやネットはルール作りを

まず、子供がネットを使用するにあたって必要なのは、ルールと見守りです。

使用時間やしてはいけないことなど、ルールと約束事を決めましょう。

とはいえ、親の価値観で一方的に決めてはなりません。

 

私の両親はlinezoomを使ったオンラインでの会話やSNSに対して、

「情報が筒抜けになって悪いもの」というイメージが染みついており、

友達以外の連絡は受け入れない設定があることをこちらが何度伝えても、

一向に聞く耳を持ちません。

 

このように、子供の知識の方が親よりもたけている場合があるのです。

ですから、親もネットリテラシーを学び、

きちんと情報をアップデートしておくことが大切です。

 

そのうえで、ニュースになっている事件を参考に、

どうしてそういう約束やルールが必要なのかを説明すると、

子供もわかりやすいでしょう。

 

また、子供にもプライバシーはあります。

勝手にlineやメールの中身を見て返信したり、全ての交友関係について否定すると、

余計に隠し事が増えてしまうのでNGですね。

子供のYoutubeはテレビで見るといいですよ

二つ目は、子供にyoutubeを見せる際、

子供にスマートフォンタブレットを渡しっぱなしにしていませんか?

確かに子供が小さいと、

家事などで忙しい時に好きな動画を見せておくのは便利なことですよね。

 

しかし、そんな時はテレビに映して見せることが望ましいでしょう。

なぜなら、子供にスマートフォンタブレットを渡してそのまま見せていると、

子供がどんなものを見ているのか把握できなくなるからです。

 

私も新しくテレビを買い替えるとユーチューブがテレビで見れるようになり、

子供にはたまにテレビでユーチューブを見させていますが、

こんな内容のものをみていたのか!!と驚愕したこともあります。

 

また私の経験ですが、

ボリュームを下げてスマートフォンを耳に近づけながら音声を聞いたり、

イヤホンを長時間利用したりすると、

頭痛や肩凝りが起こるので、その意味でもテレビは安全な手段だと思います。

 

スマホのグループ通話には割り込みなども必要です。

f:id:norizosan:20210522104532j:plain


そして三つ目に、

「友達同士で電話やグループ通話が盛り上がってなかなか辞めない」なんてことも、

コロナ禍で会えないこの時期は増えているかもしれません。

 

『ネット利用』とは視点が少しずれてしまいますが、

私も中学生のころ、友達と電話をして、

長期休みになると友達との電話が長くなりがちでした。

 

そんな時、母親は「ご飯よ」と、相手にも聞こえるように声をかけていましたね。

初めは私もこの声掛けをうっとうしく感じていましたが、

「長電話は相手にも迷惑がかかる」ということを学習できました。

 

ですから、今となっては子供に与えるだけでなく、

常識をわからせるためには親の割り込みも必要なんだと実感しています。

 

さらに、仲のいい子の親と「●時までにしましょう」と話し合っておき、

時間になったら双方で声掛けをするのも一つの方法です。

 

個々の家庭のルールだけで時間を制限すると、

子供は「なんでうちだけ」と疑問に思いますので、

お友達の家庭と一緒に協力してネット利用の環境を整えてあげることも必要です。

 

まとめ

私が子供の頃は文通が主流で、

メールのやり取りをするのも稀なことでした。

 

しかし今では子供にとっても、

スマートフォンSNSが当たり前のコミュニケーション手段となっており、

使えないと仲間に入れないような状況です。

 

ですから、安心安全に使うことができるよう、

この春休みのタイミングに今一度親子で話し合ってみるといいですね。