これってどんなこと?

子育てのことや日々気になることを書いています

2歳、3歳のイヤイヤ期、癇癪ひどくて暴れてました。


スポンサードリンク

f:id:norizosan:20201214194201j:plain



悪魔の2歳などともいわれる時期、イヤイヤ期。
何をするのもイヤーというこの時期。

乗り越え方は子供にも親にもそれぞれ違うと思います。

これは子供の成長の証し。といわれててもこの第一次反抗期ともいわれるこの時代をどう乗り越えようかと四苦八苦しているママたちもたくさんいるかと思います。


イヤイヤ期っていつからいつまで??

イヤイヤ期は2歳くらいになるといわれていますよね。
でもこれも子供によって違うんでしょうね。

1歳半くらいの歩き始めてから歩くのもスピードが段々早くなり、
行動するのも範囲が広がってきだし、自我が目覚めると言います。

ただ、ママが話すことはなんとなくわかっても、
あれしたい、これしたいということをまだ言葉で伝えるのが難しい時期なので、
自分のやりたいことが伝わらなかったり、ごはんでも離乳食が進んで
好き嫌いもでてきたりといろんな原因が子供にもあるんでしょうね。

そしてこの子供のイヤイヤの時期というのは、
大体2年くらいあるのが平均のようです。

なので4歳から5歳くらいになる頃には少し落ち着いてくるという子が多いです。

5歳くらいになると話すこともうまくなっていくので、
親に伝えたり、コミュニケーションがうまくなるんでしょうね。

ただ5歳になってもイヤイヤが続く子供もいるようですよ。

うちの子供は、上の子の時には、イヤーとなると、
どこを歩いてようが、あおむけに寝転がって大泣きしてました。

ショッピングセンターでギャーと背中を床につけて泣いていた時には、
見知らぬおじちゃんに、「おーおー、がんばりやぁー」と
応援されてしまいました・・・・

おむつ替えが嫌でたっぷりとオムツにためてもっこりしながら
歩いてはるときもありましたよ。


まあそんな子も今では小学高学年、いい子に成長をしました。

今考えるとほんの一瞬の時期だったんでしょうね・・・・
懐かしい思い出でもあります。

 

イヤイヤ期の対処方法

イヤイヤ期の対処方法って色々とありますよね。。。
わたしがやっていたことはといえば、できるだけ子供に反抗しない。
やりたいということをやらせるとなんだか納得するようです。

うちでは、晴れた日に長靴をはいたりしていましたね。

そしてできる限りダメとはいわないことでしょうか。
子供もダメといわれるとそこからイヤーってなることが多かったような気がします。

それとこれをしなさい!とかやめなさい!とか
命令的な口調を使うのをやめました。

これしようか。とかそういう言葉がけにきをつけました。

でもコラーって怒ることもありましたが・・・・


あと、言葉がすこしわかるようになってきたら、子供に質問をして、
子供に決めさせていました。

選択肢があるとやりやすいですよ。

例えば、服を着るのを嫌がる子供に、
こっちとこっちどっちの服を着る??とか聞くとこっちって答えてくれて
着てくれることがありました。

まあ、どれもいやーということもありましたが・・・


出かけるときには少し時間に余裕をもって出かけるといいですよね。


なんせ、この時期はママにとっては我慢づよさが必要な時期なのかもしれません。

うちの子の時には、おむつが外れた頃、公共のトイレにいくのが嫌で、
トイレに手を引っ張っていったことがあります。

何が嫌だったのかというと音なんですよね。
ドライタオルの音がものすごくイヤだったそうです。

でもどうしても漏れそうになるとトイレにいかないといけないので、
それで少しずつ慣れてきました。

子供によって色々とあるんだと思います。

 


イヤイヤ期には気分を切り替えるのも効果的

イヤイヤってなった時には、それまでしていたことをがらっと変えてみる。

空気を変えてみると急に泣き止んだりします。

泣いてる時って段々と何が嫌で泣いてるかわからなくなってくる子供もいるんでしょうね、そんな時には違うことをすると効果的ですよ。

外に散歩にいこうか。とか何か飲もうかとか。

ただ、泣いてる時におやつを与えると、泣くとおやつがもらえると思ったのか
よく泣かれたことがあります。

これにはちょっと困りました。


1人目の子供の時にはこうしないといけない、ああしないといけないと
思いがちでしたね。

開き直ることもありなのかな??
寒い冬に半そでを着て歩いたら寒いということが子供としてもわかるし、
上着を隠してもっていってました。)

危ないことをしないのならそれでいいのかなって・・・

ママがイライラしないのが一番ですよ。

あきらめも肝心。。子育てってテキトー感がいいのかもしれないですね。


ご飯をたべないなら、一食たべなくても大丈夫。
そのかわりおやつはあげないとか・・・・

お腹がすけば食べるようになるだろうし。

イライラせずに子育てをがんばりましょうね。